今回は松風さんの渡辺真理ちゃんが出した和菓子の本から・・・。
_convert_20110215221033.jpg)
最後のページの雪平餅です。
四季を楽しむ、春、夏、秋と紹介されていたので、勝手に冬のイメージでユリ根で
作ってみました。
しかし、和菓子は本当に職人さんの物でそう簡単には真理ちゃんの様には
いかないと、あたりまではありますが痛感いたしました。
いきなり上級の物を作ったのかもしれません・・・。(笑)
実際、レシピ本には簡単で美味しいレシピも沢山です!!
是非、買って試してください~~♪

材料は、白玉粉、水(私も真理ちゃんと同じ湧水を使用)、砂糖、卵白
後は本では白あんを使用してますが、私は自分で販売しているユリ根のピュレを
白あんの代わりに使用しました。
白玉粉・・・100g
水(湧水)・・・200g
砂糖・・・200g
ユリ根のピュレ(本では白あん)・・・35g
*レンゲ*
卵白・・・1個
グラニュー糖・・・40g
本では中は白あんでした。 20g×20個です。
今回、私は・・・
ユリ根のピュレ・・・60g
ユリ根(茹でたもの)・・・150g
マスカルポーネ・・・100g
クリームチーズ・・・100g
グラニュー糖・・・80g
合わせて冷凍庫で固めました。柔らかいクリームを中に入れたかったので
包む時に大変そうだったので、冷凍することにしました。

お餅の生地にメレンゲが入るところに惹かれました。
卵白の量に対して砂糖の量が多いので砂糖を入れるタイミングに
気をつけながら立てた方が良いかもしれません。
ツヤツヤの良い感じのメレンゲが出来ました。

出来上がりの生地です。多分もう少し練り上げた方が良かったと
思います。生地の表面につぶつぶが残ってます。(ガックシ)
近いうちにもう一度チャレンジですね!

真理ちゃんが作ると↑の様な綺麗な物になります。
_convert_20110215221318.jpg)
私も飾りをユリ根で作りました。
バターでソテーしてグラニュー糖をカラメルにしながら
ユリ根にコーティングしました。
かりんとうの様な感じです。周りはカリっと中はホクホクユリ根です。
_convert_20110216180511.jpg)
中のクリームが柔らかいので、大福の様になってきました。(笑)
生地も丸めも上手に出来なかったので、カラメルソースと粉糖でごまかしてます。
あ~~、和菓子作りは奥が深く、シンプルな材用で作るのでごまかしが
きかない事が身にしみました。
_convert_20110125155315.jpg)
北海道からお届けする素適な和菓子のレシピ本&chi-biジャム
よろしくお願いしま~す!(笑)